木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

もうひとつのリフォーム計画中

とても暖かい東京です🗼
午前中にお買い物に行ったら、汗をかきました。
自転車だったのに…。

その後のウォーキングは、薄いウインドブレーカーに着替えて出かけたにもかかわらず、腕まくりしたくなり、やっぱり汗をかきました。
12月ってこんなに暖かったかしら?

この暖かさも今週いっぱいとのこと、本当でしょうか?

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

我が家ではエクステリアのリフォーム計画が進んでいます。

komorebi-promenade.com

2階に住む長男たちのキッチンリフォームと一緒に依頼するつもりで、3つの業者さんから相見積もりを取っているところです。
長男夫婦主導で動いてもらっていて、私たちは外回りの件だけ相談に乗る感じ。

チャキチャキ動く若い世代、頼もしいわ~と言いつつ、楽をさせてもらっています😄

そして実は、私たち世帯ではもうひとつのリフォーム計画が進行中なのです。
10月頃からショールームを回って、検討してきました。

komorebi-promenade.com

この時の行き先も、ショールームです。

その後メーカーを決め、やはり相見積もりを取って、業者さんを決めました。
今日は担当者さんとの最終的な打ち合わせ。

結果的に、3年前お風呂のリフォームをお願いした業者さんにまたお願いすることになりました。
当時の担当者さんは定年退職なさったとのことで、今回の担当はハツラツとした女性です。
テキパキと話を進めていただき、どんどん詳細が決まっていきました。

我が家のトイレ、便器と床は2008年にリフォームしました。
それでももう15年以上前…ですね。
壁や手洗い器は、新築当時のままですから、30年近く使い続けていることになります。

数年前から、壁紙のしみやくすみが気になっていたのですけれど、お風呂のリフォームが先ね🛀となりまして。
費用的な面と、4人の両親のことでの忙しさなどから、トイレのリフォームは棚上げとなっていました。

今回ようやく、夫も乗り気になってくれて、トイレのリフォームが実現しそう🚽
⬆️ 今ここです。

ショールームに行くと、私たちがトイレというスペースに対して抱いているイメージが、かなり古いものだということがよくわかりました。
壁といえば壁紙一択だと思っていたのが、すてきなデザインタイルや湿度を調節する機能のあるタイルなども揃っていて、家庭のトイレもおしゃれになっているのだな~と。

便器そのものの進化はもちろんですけれど、内装部分の進化に驚きました。

迷いに迷って壁材や床材、手洗い器などをひとつひとつ選んでいくのが、とても悩ましく、でも楽しかった~💕
我が家のトイレ空間も、かなりスタイリッシュになる予定です。

その分、かなりかわいくない費用になっております。
3ケタ万円…当初の予算をかなりオーバーすることになりそうです😅
よいのか?夫…。

初めて見積書を見た時、『いや、これは高すぎるでしょう!』と思った私。
贅沢すぎる内装を、もう少しリーズナブルなものに変えようと提案しました。
でも、リフォームにノリノリになっている夫は、『せっかくだからこれでいこう!』と言うのです。
我が家の経済は大丈夫なのか?夫…。

エクステリアのリフォームもあるのに…と、実は結構心配です。
『え、楽しみじゃん!』って…それはもちろんそうなのだけれど。

私たちの終の棲家問題は、長男一家が2階に引っ越してきたことで、ひとつの結論に達していると言えるでしょう。
《この家に住み続ける》ことがほぼ決定ということですね。

それもあっての、今回のトイレのリフォームです。
このまま長く住むのなら、トイレに関しては最後のリフォームのつもりで考えるということになりました。
多少贅沢でも、この機会に自分たちの好みのスペースにしようと。

実際の工事は年明け…1月末から2月頃になりそうです。
今はとても混んでいるのですってね。
壁と床にタイルを貼る予定ですので、工期が4~5日と長めです。
3日ほどはトイレが使えなくなりそう。
その間のトイレ確保問題が、新たに浮上中です。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ トイレの空間が、今とは別世界になりそうです。楽しみ~💕
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村