今朝はとても冷え込みました。
一昨日から窓のシャッターを閉めるようになったのですけれど、それを開けると室温がスッと下がります。
本格的な冬到来ですね❄️
おかげさまで、風邪症状はほぼ治まったようです。
軽い咳と頭痛はあるものの、ひどくならずに済んだみたい…よかったです😄
今朝はスピカくんが予防接種に出かけていきました。
これから何が起こるのかも知らず、ニッコニコで自転車のチャイルドシートに乗っている…🚲️
窓から見ている私に、た~っぷりの愛嬌を振りまいていました。
かわいい💕
…案の定、大泣きした模様🤭
帰宅した時、ガレージから1階の我が家に上りたがって、大騒ぎしていました。
必死で腕を伸ばして、抱き上げろ!と言わんばかりです。
自我がとてもはっきりしてきました。
これもまた、かわいい💕
上がらせてあげたいけれどね~、ばあばもスピカくんと遊びたいけれどね~。
風邪気味ですので、そういうわけにはいきません🙁
また週末ねっ✨️✨️✨️
我が家はふるさと納税をしたことがありません。
ブログやSNSなどでは、皆さまのふるさと納税返礼品の話題をよく見かけます。
こんな返礼品もあるのね~と楽しく見ながら、羨ましい気持ちにもなります。
うちもふるさと納税しようよ~と、家族に持ちかけたことも何度かあるのですけれど、夫も息子たちも首を縦に振りません。
私は納税していない人ですので、主張する権利はあまりなくて。
結局諦めたまま、現在に至る…というところです。
特に夫は大反対。
みんながふるさと納税に走ることで
自分の住んでいる場所の税収が減るんだよ?
これが理由です。
息子たちもこれに同調します。
もっとも、長男は結婚してからリリーちゃんと相談して、ふるさと納税しているのではないかと思います。
でも次男は、多分今もしていないと思うわ~。
理由を聞けば、もっともだとも思います。
昨今のニュースでも、返礼品の充実しない都市部を中心に、住民税が流出しているということが取り上げられていましたね。
特に東京23区や首都圏の都市部などは、収支のマイナスが数十億から三百億近くになっているとか。
ふるさと納税で他の自治体に寄附することは、悪いことではありません。
その自治体を応援したいという気持ちが基になっている(…と信じたい)のでしょうから。
私の中にも、上京するまで暮らしていたところを応援したい気持ちがあります。
でも、今自分が暮らしている自治体の税収がマイナスになるのは、やっぱり問題だと思うのですよね。
行政サービスの質が低下しかねないのでは?と心配になります。
数十億あれば、公共施設や道路などの維持管理がかなり賄えるのではないでしょうか。
各自治体も、ホームページなどでメッセージを発信しています。
…などとあれこれ考えると、我が家はふるさと納税はしないままになるのだろうな~。
ま、我が家がふるさと納税したからと言って、区の税収が激減する!というほど税金を納めてはいませんけれど😅
変に頑固なところのある夫ですけれど、カモミール家としてはこれが正解なのだと思うことにします。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ こうやって時流に乗り遅れることも多い我が家。これも我が家流なのかな~。
ポチッとクリックをお願いします。