北風の冷たい1日でした。
冷えは腰痛の大敵よねっ!と、暖かくしてぬくぬくと過ごしました。
理学療法士さんのご指導に従い、《身体を休める》という名目で怠け放題😅
ただ、午前中に図書館へは行ってきました🚲️
今後の予定を考えると、今日を逃すと行けそうな日がありません。
せっかく準備されている本が回収されてしまう…と、やむを得ず。
図書館からの帰り道、リリーちゃんからLINEが来ました📱
今日はご在宅ですか?
とのこと。
この後はいますよ~
と返信をしてから家に戻り、自転車のカバーをかけているとベビーカーを押したリリーちゃんも帰ってきました。
お互い、道中でやり取りしていたようです。
いただきもののおすそ分けをしたいからと、下りてきてくれました。
スピカくんを抱っこした長男も一緒です。
今週前半は出張で、昨夜帰宅し、今日はリモートワークだという長男は、リフォーム会社選定の中間報告をしたかったよう…2人とも、なかなか選びきれずにいる様子です。
リビングに入るなり、スピカくんは『下りたい!』とのけぞって主張します。
床に下ろすと、一目散にテーブルの上のコースターに手を伸ばしました。
それをコンコンとぶつけて遊ぶと、次はテレビの前の時計⏰️
キョロキョロしていたかと思うと、おもちゃかごの中のお気に入りのリンツ缶を出して…という具合に、まるで自分の家にいるかのように動き回っていました。
太鼓を出して、次はバチを探し…絵本を出して私に渡し…デュプロの箱を逆さまにして全部出すと、くっつけろと渡し…。
キッチン、寝室とそれぞれのスペースでいつものルーティンをこなしていました。
コーンフレークの袋を引っ張り出して、『開けて!』とねだるのもいつものこと。
こんなに覚えているのね~⁉️と感心したのは、我が家に下りてくるのが半月以上ぶりだったからです。
前回来たのは、この時⬇️
スピカくんは、もうすぐ1歳3か月です。
まだまだ赤ちゃんな感じなのですけれど、こんなに長期間覚えていられるの?と驚いています。
残念ながら、我が子の時の記憶はあやふやで…😅
赤ちゃんの成長スピードって、すさまじいですね。
1年前の今頃の写真や動画を見ていると、ようやく首がすわるかな?という感じです。
お食い初めの日程を相談していたのが去年の今頃だったのではないかしら?
それがもう、スタスタと小走りしたり、つま先立ちのまま歩いたりするのですから。
こうした身体の成長もさることながら、脳の細胞分裂が盛んなのだろうな~と羨ましいくらい😄
これからどんどん記憶が定着して、いろいろな情報が網目のようにつながっていくのでしょうね。
私の頭の中では、シナプスがどんどん形成されて、神経のネットワークができていくような映像が再生されています📹
あ、『シナぷしゅ』ってこれなの?
こういうめざましい成長って、もうしばらくは続くのでしょうね。
日々できることが増えていくのは頼もしいです。
あ~、1歳2か月児の頭の中をのぞいてみたいわ~💕
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 1日中ひとり時間だったはずが、思わぬ楽しい時間を持てました。
ポチッとクリックをお願いします。