穏やかなお天気です。
東京はお正月も晴天が続くそう…🌞
カラッカラに乾燥しています。
朝からおせち料理を作っていて、家の中にはお正月の香りが充満しています。
私のおせち作りは、お昼過ぎくらいまでにほぼ終わりました。
残りは明日です。
その間、夫はスピカくんの公園遊びに誘ってもらい、いそいそと出かけていきました。
次男と私は昨日の夕方にお供済み。
そして午後は、夫が大晦日用のシチューを作っていました。
これも毎年恒例…楽しみです💕
年末年始前の普通のごはん
明日の夜からしばらくは、宴が続きます🍻
大晦日・元日・2日はそれぞれ恒例のメニューが決まっていますので、何となくごちそう感があります。
そして、当然のようにお酒も出てきます🍶🍷🍺
暴飲暴食はしませんけれど、若干飲み過ぎ・食べ過ぎになるのは仕方ない…。
ですから、それまではできるだけ身体に優しめなごはんを食べようね~という数日を過ごしていました。
普段の我が家の晩ごはんは、こんな感じです。
ほうれん草のおかか和え・かぼちゃの煮物・れんこんの塩きんぴら。
この日はビールを飲みましたので、おつまみはこの野菜料理で。
鯛の塩焼き・わかめと庄内麩のおすまし。
白ごはんはなしにしました。
また別の日は。
海鮮丼とブロッコリーのチーズ焼き。
写真には写っていませんけれど、白花豆の煮物を添えました。
昨夜は帰省(帰宅?)した次男と、長男(とスピカくん)も加わっての夕食。
バラ大根はこってりしていそうですけれど、午前中に作りましたので、夕方までには冷めて、脂が固まっていました。
その脂を除くと、少しさっぱりとした味わいになりました。
好評だったのは、れんこん・さつまいも・かぼちゃ・じゃがいもをグリルで蒸した《蒸し根菜》。
アンチョビ・ヨーグルト・マヨネーズを和えたソースをつけました。
あとはほうれん草の梅和え。
長男にとっては、久しぶりの母(私)の手料理でした。
次男も《普通のごはん》は久しぶり。
19時半には眠くなってしまうスピカくんのペースに合わせて、ちょっと慌ただしい夕食となりました。
交響曲談義をしながらワインを1本空けた日
夫が年末年始休暇に入ってすぐの日。
テレビでYouTubeのクラシック動画を見ながら、夕食を摂っていました。
ビールを1缶ずつ飲んで、ワインも少し飲もう!ということになったのですけれど…。
動画で交響曲の話題になり、私たちも好きな交響曲のことや、オーケストラの編成などの話をし始めたのです。
普段は19時には後片付けまで終わっているのですけれど、その日は19時過ぎてもしゃべりながらワインを飲んでいて…。
気がつくと、白ワイン1本を空けてしまっていました~。
2人で❓️❓️❓️となりましたよ…😅
ただ、その時間がとても楽しかったのです🎵
こうしたのんびり過ごす夕食ってよいね~となりました。
(いつものんびりではあるのですけれど)
最近、リビングでクラシックを聴く機会が減りました。
またちゃんとしたスピーカーを置くのもよいかも?
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 今日作ったおせち料理は7品。手の洗いすぎでカサカサです。
ポチッとクリックをお願いします。