木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

穏やかな新年ではあるけれど…

昨日、今日は空気が冷たくなりました。

それでも日向をウォーキングしていると、上着を脱ぎたくなる…🧥
多分、寒いのには強いのだろうと思っています。

長男家族は、リリーちゃんのご実家に新年のご挨拶に行ったようです。
私たちはスピカくんに横目で見られたけれど、あちらのじいじ・ばあばはどうだったかしら?

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

のどかな新年

この2日間は、のんびりと過ごしています。
食事や家事はほぼ日常に戻りました。
おせち料理も、あんなにたくさん作ったのに、きれいになくなった…🍽️

次男がいると、洗濯物が普段の2倍になる感覚です。
ためらいもなく、洗濯物を出すからな~。

箱根駅伝を見たり、本や雑誌を読んだり、各自が好きに過ごしています。
昨日は、次男が見逃したという『光る君へ』の最終回を一緒に見ました。
(録画していた私、エライ!)
2人とも、1年間完走です。
今年の大河ドラマ『べらぼう』はどうしようかね~❓️と話しているところ。
大河ドラマの合戦シーンはなくてもよい私にとっては、大きな戦のなかった江戸時代という時代背景は魅力的です。

しかも文化の話となると、ますます惹かれています。
まずは初回を見てみようと、録画予約はしておきました。

義父のケアも始まった

先月半ばにリハビリ病院に転院した義父。

せん妄症状が強く出たために、スマホを回収していましたので、このところは心を乱されることなく過ごしていました。

komorebi-promenade.com

ところが、2日の午後に病院の看護師さんから電話がかかってきました。
持ってきてほしいものがあるという連絡だったのですけれど、同時にスマホも返してほしいと言っているとのこと。

せん妄も落ち着いていそうでしたので、そろそろスマホを渡してもよいかな?という話をしていたところではありました。
ただ、それから2時間もしないうちに、また看護師さんから電話がありまして…。
『いつ持ってきてくれるのか?今日か?明日か?』と急かされている様子でした。

《持ってきてほしいもの》は新しく購入する必要がありましたし、2日は予定がありましたので、『また改めて』と返事をしたそうです。

komorebi-promenade.com

このあたりで、私の中には一抹の不安が顔をもたげてきました。

最初は4日(今日ですね)に行こうと思うと言っていた夫でしたけれど、また急かされそうだからと、3日(昨日)届けに行きました。

すると…。
私の不安は的中してしまったのですね~。

昨日夫が帰宅してすぐから、義父からの電話が連続してかかります📱
『退屈だし、寂しい。早く退院させてほしい』と訴えているそう…。
そして、今日の電話では『明日、面会に来てほしい』と言っているそうです。
え、昨日行ったよ?

リハビリ病院が退屈なのはわかります。
趣味のものも届けてあるとは言え、話し相手もいないでしょうし。
でも骨折してしまって、歩けるようになるためには仕方のないことでもあります。

入居している介護付き老人ホームでは、スタッフさんにもよくしていただいていますので、寂しいのもわかります。
ただ、元日には義弟が、2日には夫が面会に行っているのですよね~。
寂しいと言われても、これ以上は…と思ってしまいます。

私の知っている義父は、こういう人ではなかったな~と思います。
もともと芯の強い人で、自信に溢れた人でした。
判断力も行動力もあって、《寂しい》という理由で息子たちを頼ったりする人ではありませんでした。
《気は優しくて力持ち》というイメージの人。

ここ3年くらいは、どんどん弱くなってきているように感じます。
高齢になるというのは、こういうことなのかもしれません。
とても寂しく感じています。

そんな感じで、義父のケアもまた始まりました。
明日の面会、私も行くつもりでした。
でも、平日にどうしても行かなくてはいけない日があるかもしれないから、その時にお願いしたいと夫に言われましたので、留守番します🏡

今は落ち着いている私の実家も、いつ何があるかわかりません。
またハラハラ・ドキドキの毎日になりそうです。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 親のケアはいつ終わるかわかりません。心身を削られる感じがします。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村