木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

腰痛悪化の思わぬ原因

今朝はまた青空が戻ってきました🌞

昨日の朝はまだ本降り、徐々に止んできたものの、はっきりしないお天気でした。
午後にはまた一雨降ったりして…☔️
カラカラだった空気が少し潤って、ホッとした気持ちもあります。

昨日はなぜか4時半に起き出した私。
夜中に何度も目覚めた挙げ句、その時間にはもう眠れなくなりました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

 

これぞ朝活⁉️

それなら…と、《朝活書写》と《書写食堂のお品書き》を書いたり、英語のスピーキングレッスンをしたり。
これぞ朝活⁉️

6時台の気象情報で、雨は降っているものの、東の空に虹が出ている🌈と言っており、私も東の空を眺めてみました。
虹は見えなかったものの、不思議な空でした。

張り切って朝活!はよかったのですけれど、午前中から睡魔に襲われました💤
寝落ちまではしないものの、リハビリに行く14時前まで、何となくぼんやりと過ごしてしまいました。

年明けから悪化した腰痛

午後からは、今年初のリハビリでした。

実は年明けから、腰痛がひどくなっていました。

komorebi-promenade.com

元日に初詣に行くときも、右足が地面につくたびにピリッと痛みが走る状態でした。
痛み止めも服用しつつ、何とかリハビリの日までは…とだましだまし過ごしたのですね。

腰痛悪化の思わぬ原因

理学療法士さんに痛みの状態を聞かれ、『一進一退です』と答えました。

姿勢の確認から、身体の状態の確認へと進み、いろいろと施術をしていただくのですけれど、昨日はあまり効果がなく…。
そして、こう尋ねられました。

もしかして、年末にものすごくお料理をしたとかありますか?
右手をとてもよく使うようなこと…?

もう、アレしか思いつきません。
おせち料理作りです。
細かく言えば、年末から新年にかけての大量の台所仕事…ですね。

お料理をたくさんして、腰痛に影響が出ることがあるのですか?

思わず尋ねましたよ~。

私の立ち姿勢が、いつになく右肩下がりになっていたのですって。
そして普段より前傾姿勢・右下がり姿勢(お料理をするとそうなりがちなのだとか)を長く続けることで、関節や筋肉に影響が出るそうです。

40分間のリハビリでは時間が足りず、さらに20分追加の丁寧な施術をしていただき、ようやく一息つけた気分です。

今週いっぱいは、腰をひねることとしゃがんで何かをすること、重い物を持ち上げることを禁止されて帰宅しました。

いずれにしても筋トレと減量

今回の腰痛悪化は、お料理による負担ということでした。
普段どれだけ怠けているのかということですよね😅

ただ、根本的な原因は、筋力不足と体幹の弱さにあると言われています。
仙腸関節が緩んだような状態になっているのに、太ももの前側の筋肉が固くて引っ張ってしまい、負担がかかっていることもあるとか…。

本来、人間の身体は中心がしっかりしていて、先にいくほど柔らかくなっているのがよいのですって。
それが私の場合は中心がグラグラなのですね、きっと。

ですから、腹筋・背筋を鍛えることが急務です。
筋肉で姿勢を保ち、腰を支えることが必要らしい。
この先の人生を考えても、筋力キープは重要だと思います。
いつまでも元気で歩きたいですもの。

ま、それと増えすぎた体重も問題ですね。
腰にかかる負担が大きくなっているのかも…。
こちらもがんばらねば。

どんどん身体がダメになってきているような気がする…。
夫にも発破をかけられました。
食べ過ぎ注意報発令中です。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 減量はどんどん難しくなってきています。若い頃からのケアが大事だった…。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村