今日は鏡開きでした。
我が家の鏡餅は開けませんので、片付けるだけ。
昨夜、小豆を炊いておぜんざいを作っておきました。
たっぷりできすぎてしまいましたので、『よかったら…』と長男に声をかけました。
長男は無類のあんこ好きですけれど、リリーちゃんはそこそこ…と聞いています。
もしかしたら、自分たちで何か用意しているかもしれませんので、控えめに尋ねましたよ😅
お鍋を持って下りてきた長男から、3月以降の生活について話を聞きました。
春には1歳半になる、孫のスピカくん。
パパとママは新しいリズムの生活を送る決断をしたようです。
私たち世代にとっては、あまり縁のない生活です。
比較的進んだ企業に勤める夫にしてみれば、《まぁ時々聞く話ではあるね》と、珍しくもない様子でした。
2人がよく考えて決めたのであれば、応援するよ!というのが私のスタンスです。
長男にとっても一度きりの人生。
リリーちゃんにとっても一度きりの人生。
夫婦と子どもがよりよく生きるための決断であれば、外野が口出しをすることなど何もありません。
ちょっとおもしろくなりそう💕と、興味津々の私もいます。
家族みんなが笑顔で過ごせたら…私の望むことはそれだけです。
先日、交響曲談義をしながら夕食を摂った私たち夫婦。
今夜はバッハとグレン・グールドで盛り上がりました。
小中学時代にピアノを習っていた私。
でもクラシック全般の知識が豊富なわけではありません。
それに対して、楽器の演奏は何もできない夫。
でもクラシックへの関心が高く、私よりよく知っています。
いずれにしても、深い知識があるわけではありません。
ただ2人で話している分には、ちょうどよいバランスです。
結婚してから、グレン・グールドというピアニストのことを知った私は、その後夫の持っているCDを繰り返し聴きました。
久しぶりにグールドの演奏を聴いて、懐かしい気持ちになりました。
ハイレベルではないなりの、クラシックの楽しみ方もあるのです🎵
明日は私の実家へ新年の挨拶に行ってきます🚃
夫と次男は久しぶりの訪問です。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 夫が何をきっかけにクラシック好きになったのか、不思議なのです。
ポチッとクリックをお願いします。