木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

若い人たちは親世代との関わり方が優しくて上手です

晴天の続いている東京です🌞
ここ数日はとても寒いのですけれど、大雪の続く地域の方のことを思うと、寒いなんて言えません。

怪我や体調不良には、くれぐれもお気をつけくださいね。
そして事故も起こりませんように。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

この1週間は、若い人たちとの時間を多く持ちました。
…とは言っても、ほぼ家庭内の話なのですけれど。

水曜日と金曜日は、長男のお嫁ちゃんとティータイム。
彼女のことは、これまで《リリーちゃん》と書いてきましたけれど、今ひとつしっくりこないので、《Sちゃん》に改めます。

おかあさんとゆっくりおしゃべりしたいです~☕️

と言ってくれて、スピカくんをお昼寝させてから下りてきてくれました。
もちろん、ベビーモニターを持って…です。
紅茶やフルーツティーを飲みながら、長男の幼少期のアルバムを見ておしゃべり。
Sちゃんがかわいくて仕方ない夫は、リモートワーク中のはずなのに、『会議じゃないから』という謎の理由で参加していました😅

1時間半から2時間ほどの時間。
でもゆっくりとおしゃべりできて、とても楽しかった💕

そして昨日の土曜日は、次男と彼女ちゃんのTちゃんと銀座でランチしました。
Tちゃんのことも《クローバーちゃん》と書いてきましたけれど、変更です!

先月次男から、銀座の私たちお気に入りのお店に行きたいと打診がありました。

Tも一緒に行きたいって言っているんだけど…

私たちは大歓迎だけれど、本当によいの?と思いました。
だって、ふたりっきりの方が楽ですし、楽しいに決まっている…と思うのですよね。

自分たちのことを振り返ってみても、デートに義両親を誘おうなんて考えたこともありませんでしたもの。

TちゃんともLINEでつながっていますので、ちょっと聞いてみました。

ぜひご一緒したいんです!

という返事をもらって…。
鵜呑みにしてはいけないのよ~と思いつつ、嬉しかったのは確かです。

おいしく楽しい時間を過ごし、別れる時にぴょんぴょん飛びながら手を振るTちゃんを見ると、心からかわいい💕と思いました。

SちゃんともTちゃんとも、これ以上ないというくらいの楽しい時間を持てて、本当に幸せです。
こんなに仲よくしてもらっていいの?と思ってしまうくらいです。

長男夫婦、次男カップルを見ていると、今の若い人たちは親世代との付き合い方が上手だな~とつくづく思います。
自分の両親との関係も温かくて良好、見ていて微笑ましいです。

でも義両親(Tちゃんはまだお嫁ちゃんではないですけれど)との関わり方もとっても上手。
礼儀正しさは持ちつつも、ふと懐に飛び込んでくるというか、ふわっと甘えてくるというか、その感覚が絶妙です。
女の子ってかわいい💕って、心底思う瞬間です。

こういう接し方って、今の20~30代に共通のことなのでしょうか?
上の世代を鬱陶しいと思うことなく、自然に一緒に楽しめるってすてきだな~と思うのですけれど、皆さんこんなに優しい感情を持って接してくれているのかしら?

 

 

長年二世帯住宅で義両親と同居してきましたけれど、ここまでの近い関係にはならなかったな~。
義母とふたりでお茶やお食事をしたことはありません。
とても大事にしてもらった、かわいがってもらったという気持ちはありますけれど、常に緊張感を持ちながら接してきました。
かなりフランクになったのは、義母が体調を崩してからかもしれません。

今、若い人たちと関わるようになって、義母ともっと距離を縮めておきたかったと思うようになりました。
時代が違うとはいえ、私の気持ち次第で、もっと仲よくなれたのかも…と思ったり。
もう叶うことのない望みです。

若い人たちから学ぶことはたくさんありますね。
この関係が、長く続きますように。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 娘がいない私は、お嫁ちゃんや彼女ちゃんのことがかわいくて仕方ありません。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村