木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

新しい一歩、雨の中の入園式

新年度が始まりました。
4月とは思えない、寒い寒いスタートです。
昨夜からの雨は、ずっと降り続いています☔️
体感温度は2℃とか…真冬の寒さですね。

でもここまで冷たい雨だと、花散らしの雨にはならないそうですね。
桜はまだ楽しめそうです🌸

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

 

 

孫くんの入園式

今日-4月1日は、多くの会社や大学などで入社式や入学式が行われたことでしょう。
あいにくの雨となってしまったとはいえ、大切な門出の日であることに変わりはありません。

今日は母校の大学でも入学式が行われているはず。
新しい生活への期待と少しの不安が入り混じる、そんな特別な日です。

そして、今日はスピカくんの保育園の入園式でもありました。
朝から少しそわそわしているパパとママ。
昨日から3人での写真を撮ってほしいと頼まれていましたので、玄関で写真を撮りました📸

じっとしていない1歳児、大笑いしながらの撮影会(?)となりました。
これからの日々が楽しく、安心できるものでありますようにという願いを込めて。
親子3人、降りしきる雨の中、風も強くなっている中、仲よく出かけていくのを見送りました。

パパの育休終了

保育園入園に伴って、長男の育児休業も昨日で終わりました。
今日から慣らし保育が終わるまでは、失効有給を取るそうです。

《失効有給》というもの、私は初めて知ったのですけれど、そんなありがたい制度があるのね~と驚きました。
さまざまな制度を上手に使っていけるとよいですね。

長男いわく、たった1か月では、家事育児を要領よくこなすところまではたどり着けなかったと。
スピカくんが生まれてから、ずっと家事育児のメイン担当となってくれたSちゃんに、感謝しかない!と言っていました。

そう思えることが大切だと思います。
パパもママも同じように家事育児に向き合っていってほしいです。

Sちゃんが復職してしばらくは、毎朝号泣していたスピカくん。
でも少しずつ泣き方が穏やかになり、ついに昨日は涙を見せずにお見送りできたとか。
帰宅したママにはべったりだそうですけれど、それはきっと今後も変わらない☺️

パパ・ママ・スピカくんそれぞれが、少しずつステップアップした1か月となったのでしょう。

社会生活を始める孫くんへの思い

正直なところ、スピカくんの保育園入園について、『かわいそう』という気持ちがないとは言えません。
こんなに小さな、まだ1歳半のスピカくんが、大好きなパパやママと離れる時間が増えると思うと…ね。

『かわいそう』と言ってしまうと語弊があることは重々わかっています。
胸の奥にじんわりと広がるこの感情は、『かわいそう』というより『切なさ』に近いのかもしれません。

でも、きっとこれは、私にとって保育園生活が未知のものだからなのでしょう。
息子たちが小さい頃は、私がそばにいるのが当たり前のように感じていました。
ですから、スピカくんのこれからの毎日を想像することが、まだうまくできないのかもしれません。

保育園にはきっとたくさんの新しい出逢いがあります。
すばらしい先生方に温かく見守っていただき、たっぷりの愛情を注いでいただけるのでしょう。
楽しい遊びも、お友だちとの関わりも、成長の喜びも待っています。
きっとスピカくんにとって、かけがえのない時間が積み重なっていくはず。
そう思うと、また違った気持ちで見守ることができそうです。

最初は涙の雨が降るのだろうな~😿

でも、春の雨がやがて晴れて、新しい季節が優しく広がるように、スピカくんの毎日が笑顔であふれるものとなりますように。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ しばらくの間は、あっという間に帰ってくるのでしょうね。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村