昨日の冷たい雨は、今日も続きました。
夜中には雨の音で目が覚めるほどの降り方…☔️
なかなかお花見散歩に行けません。
慌ただしかった3月
先月は本当に忙しかったです。
長男宅のキッチンリフォームが2月末からスタートし、2世帯で我が家のキッチンを共有するという状態が2週間続きました。
私たちの3月は、滋賀・京都旅行からスタート。
充実した2日間を過ごしました。
でも、復職直後のSちゃんが体調を崩して大慌てするという事態も勃発。
キッチンリフォームが終わった後は、我が家のトイレリフォーム。
内装にこだわったせいで、工期はほぼ1週間…トイレとしては長期間になりました。
その間、2回ホテルステイをするという経験もしました。
その後も両親や義両親の用事が入ったりして、なんだかバタバタ。
あっという間だったような、長かったような3月でした。
4月は落ち着いて過ごしたい
大きな用事は、ほぼ片付いたかな…と思います。
慌ただしかった3月、何とか乗り切ったな~という気持ちです。
新生活を踏み出した長男家族からのサポート依頼はたまにあるかも?
ですけれど、4月は少し落ち着いて過ごしたいものです。
4月のカレンダー
リビングのカレンダーはこんな感じです⬇️
今月もおいしそう💕
カップの色も、とても美しいです。
今年のカレンダーは、とてもよいものを選んだね~と、毎月言っています。
トイレのカレンダーはこちら⬇️
ようやく収まるべきポジションに、正しく落ち着きました。
新しくなったトイレの雰囲気とも、よく合っていると思います。
4月のクロスステッチ
季節ものコーナーに飾っているのはこちら⬇️
そろそろ新しい作品も作りたいと思いつつ、クロスステッチからはすっかり遠ざかってしまっています。
目がね~👀
孫くんの保育園初日
昨日入園式だったスピカくん。
実質、今日が保育園初日です。
慣らし保育で、保育園にいる時間は1時間15分ほどだと聞いていました。
送迎は失効有給中のパパ(長男)です。
保育士さんに引き渡されるときには泣くのだろうな~と思っていました。
心配とか、かわいそうとか、そういう気持ちはありませんでしたけれど。
ところが、長男から聞いた話ですと、泣いている気配はなかったそうなのです。
お迎えに行った時も、ひとりで電車のおもちゃで遊んでいたとか…。
保育士さんからも、楽しそうに遊んでいましたよ~と言われたのですって。
なかなかの大物?
…とちらっと思いました。
でも多分、送っていったのがパパだったからかな?と。
これがママなら、泣いたのではないかと思います。
(パパにはちょっとかわいそうですけれど)
慣らし保育が終わったら、長男も完全に復職します。
そうすると、送迎がママになることもあるでしょう。
その時がどうなるか…ですね。
まぁ、いずれにしても、ごきげんで過ごせるのはよいことです。
保育園が楽しい場所だと、早く思えるようになるとよいね~。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 毎日違うリズムで動いているせいか、何となく疲れが抜けない感じです。
ポチッとクリックをお願いします。