木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

本の森を歩く楽しみ 〜連休最後のお出かけはジュンク堂へ〜

穏やかに晴れている東京です🌞

風の強かった昨日とは異なり、吹く風も心地よい…。
朝のウォーキングも、少し距離を延ばしました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

連休最後のお出かけ先は、大型書店でした。
少しだけ特別な気持ちで池袋のジュンク堂へ…。

我が家から池袋へは、交通の便がとてもよいとは言えません。
普段出向くことはほとんどない駅です。

ただ、池袋のジュンク堂は東京でも最大級の規模の書店です。
お目当ての本がここで見つからなければ、もうネットに頼るしかない?という印象。
時折迷い込みたくなる場所なのです。

年に二度ほど、昼食を挟んでじっくりと本の森を歩くこの時間は、私にとって心のごちそうです。
広いフロアをゆっくり歩きながら、背表紙に目をやり、ふと気になった本を手に取ってみる。
そんな何気ない時間が、なぜこんなにも豊かでワクワクするのでしょうか。

ちなみに、エレベーターで最上階まで上がり、エスカレーターで下りながら書棚の間を歩くのが好みです💕

本って、気がつくとどんどん増えてしまいます。
そんなに買っているつもりはないのに…と、いつも不思議。
ここ10年くらいはできるだけ図書館を活用するようにしていて、どうしても手元に置いておきたい本だけを買うようにしています。
(⬆️ しているはずです…?)
購入するとしても、ほとんどがネット書店。
便利さには抗えません。

でも、やっぱり書店で実際に手にして選ぶ時間は格別です。
書店独特のインクの香り(?)も、大好き💕
ちょっと立ち読みしてみて、『あ、これは好きなタイプだ!』と感じるワクワク感。
思いがけず出逢えた一冊への喜び。
こればかりは、どんなに便利な時代になっても書店でしか味わえない体験だと思います。

今回も欲しい本が次々と現れて、心の中でアタフタしていました。
あれも読みたい、これも気になる……と悩みに悩んで、《今日は1万円まで》と自分に上限を設けることに。
それでもピアノの楽譜や文房具にまで手が伸びてしまい、最終的なお会計は12,000円ちょっと。

あら、あっけなく予算オーバー😅
まあ、たまにはよいですよね。

その日はこどもの日でもありましたので、スピカくんへの絵本も2冊購入しました。
最近の絵本はシュリンク包装されていることが多く、中を見られないのがちょっと残念。
子どもの本こそ、絵のトーンやおはなしの雰囲気を見て選びたいのに……と思いながら、サンプルが置いてある絵本の中から選びました。

自宅へ帰る途中で、同じくお出かけしていた長男家族と遭遇しました。
少し経ってから、絵本のプレゼントを持って2階へ。
贈呈式、しちゃいました📖
喜んでくれるといいな~。

 

昨年末に仕事(パート)を辞めて、今は専業主婦として過ごしています。
今年から、個人年金の支給が始まったこともあり、もう仕事はしなくてもよいかな…と考えています。

でも、こうして書店で欲しい本を選んでいると、『迷わず本を買えるくらいの自分のお小遣いがあったらよいな~』と、ふと感じました。
年金はキープしつつ、趣味に使うお金くらいのお小遣いが増やせたら…🎵
もしご縁があれば、少しだけ働いてもよいかも…?って。

本に囲まれて過ごす生活を、もっと自由に、もっと深く楽しむために。
そんな小さな欲が、また新しい行動のきっかけになったりして…?

静かで、でもどこか心が躍る書店でのひととき。
次の訪問が、もう楽しみです。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 書店にいると、時間を忘れます。帰宅したら、足が疲れていました。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村