朝からくもり空、夜には雨になる予報です。
明日は大雨予報ですので、午前中に食材の買い出しに行ってきました。
これで明日は家におこもりできますよ~🏡
私たちは60代夫婦。
この世代を何と呼ぶのだろうか?と思いながら、しばし調べていました。
まぁ、いろいろな説があること!
《シニア》あたりが、一番落ち着くのかもしれません。
シニア夫婦の共通の趣味
さて、2月から夫と一緒に楽しんでいるのは、オフライン版の《ドラクエ10》。
ストーリーが進んでも入れない場所が結構あるのですよね。
💬準備中です 💬今は受け付けていないの!なんて言われてしまって…。
『どのイベントが終わったら開放されるのかな~』とワクワクしていたのですけれど。
調べてみたら、どうやらオンライン版にしか実装されていない機能のようなのです。
う~ん、ちょっとがっかり。
テンション下がっちゃったなあ…。
それならもう、サクッとクリアして終わりにしようかな…と考え始めていました。
でもそのときふと、『オンライン版って実際どんな感じなのだろう?』と気になって。
私のイメージするオンライン版って…。
- 知らない人にいきなり話しかけられたりするの?
びっくりするし、なんかコワイ。
チャットとかしていたら、時間ばかりかかりそう…。 - 誰かと協力プレイ…って、モタモタしていたら怒られそう。
そんなに素早く操作できないと思うし…無理?
他のプレイヤーさんに急かされるのもイヤだし、待たせるのも悪いし。
そもそも、他の人に気を遣いながらのゲームはしたくないな~。 - マナーの悪い人とか、出会いを求めている人、短気な人がたくさんいそう…。
(⬆️ 変な思い込み?)
いやいや、そこまでためらうのだったら、やめておきなさいよ!って話ですよね?
そうなのです。
だから、これまで手を出さずに来ました。
ただね、よくよく調べてみたら、そういう心配はほぼないようなのです。
背中を押してくれるような、プレイヤーさんのブログもありました。
ソロプレイは十分可能なようなのですよね~。
見知らぬ人と無理に関わらなくても大丈夫そうです。
何より、オフライン版より広大な世界があるというのも魅力的!
…と、ここまで調べたところで夫にも話してみました。
『せっかくここまでやったのに…』と、興味を示さないかもな~と思いつつ。
ところがこれが思いのほか乗り気で、出てきた疑問点を2人で調べ上げました。
それぞれのパソコン(私はデスクトップとノートの2台)のベンチマークスコアも計測して、OKなことを確認しました。
こういうことは早いの…☺️
盛り上がる話題が『ゲーム』ってどうなの?は置いておいて
60代の夫婦ですけれど、『ドラクエ』の話で毎日盛り上がれるのはやっぱり嬉しい。
普段は無口な夫も、積極的に話題を提供してくれます。
会話があるって、それだけで楽しいのよね~と実感中。
たとえゲームの話でも、話さないよりずっとよいです。
他にはあまり共通の趣味がない私たち。
おいしいものを食べることや、西洋美術を見ることはお互いに好きですけれど、これはまぁ静かな趣味ですよね。
特に話をしなくても、十分楽しめます。
一緒にウォーキングしていても、お互いに無言なことも多いのですよね。
ですから、やっぱりドラクエが一番の共通の趣味と言えるのかもしれません。
何年も遊び続けている人もいるようですので、私たちもこれから長く、共通の楽しみとして続けていけたらいいなぁ…なんて思っています。
一番の話題は…やっぱり…ね?
もちろん、私たちの共通の話題といえば、まずはなんと言ってもスピカくんです👶
スピカくんの話題なら、いくらでも話せちゃう。
同じ写真や動画を何度も見ながら、毎回同じことを言っては笑ったり。
ちょっとだけ違う気づきを話したり。
夫婦2人だと、声を立てて笑うような場面はそうそうありません。
暮らしの中に新しい風が吹くことも少ないですしね。
でも、スピカくんのおかげで、日々新しい話題に事欠きません。
本当にありがたいこと。
意外と続く朝ドラの話題
それから朝ドラも。
気づけば、夫も見ることが習慣になっています。
いつから見るようになったのかしら?
コロナ禍以前は、朝ドラの時間より前に出勤していたはずなのですけれど…。
録画してまで見ていた覚えがあるのですよね。
きっかけがどのドラマだったかは、忘れてしまいましたけれど。
今は『あんぱん』と『とと姉ちゃん』を2人で視聴中。
他に、共通して見ているドラマはありません。
(夫は日本のドラマを基本的には見ない人)
ですから、朝ドラだけは共有できる、ある意味大切な時間なのです。
辛い時代を過ごす作品も多いですから、しんみりと話をすることも増えます。
今まで知らなかった、夫の考え方に触れることもあって、これはこれで《夫婦の会話》なのかも…と思います。
少しずつ《見たドラマの履歴》が増えていくのも楽しみのひとつ。
外せない高齢の両親のこと
これはもう、シニア世代の宿命ですね。
お互いの両親のことが話題にならない日はありません。
幸いなことに、どちらの両親も今はほぼ安心できる環境にいて、落ち着いています。
ですから、深刻な話にはなりません。
それでも気がかりなことはたくさんあって、ある意味先の見えない心配事をあれこれと。
まぁ、夫婦でそういうことを話せるのは、よいことなのかな…とも思っています。
あらら、短めの記事を書くつもりだったのに、なんだか長~くなってしまいました…。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ ゲームばっかり💢にならないように、気をつけます。
ポチッとクリックをお願いします。