木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

皆勤賞おめでとう!

昨夜から降り出した雨。
深夜には激しく降っていました☔️

今日はほぼ終日雨で、気温も低くて3月並みとか…。
我が家では、夕方から床暖房を入れました。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

にほんブログ村

 

 

4月に保育園に入園したスピカくん。
今日が5月の最終日なのですけれど…。
なんと、皆勤賞です!

お休みはもちろん、途中のお迎え要請も一度もなし。
正真正銘、ピカピカの皆勤賞!✨️✨️✨️

入園からの2か月、実はすごいことなのかも

Sちゃんのお友だちは、保育園に入ってから、週5日きちんと出社できた週は一度もなかったとのこと。

また、私の大学時代の友人のお孫ちゃんも、体調不良が続き、2か月のうち登園できたのは半分以下だったそうです。

こうやって聞くと、スピカくんの皆勤って、本当にすごいことなのだなぁと実感します。
体調不良を押して登園するような、無理な皆勤賞には何の意味もないと思っている私です。
体調がよくないなら、さっさと休もうよ!と思うタイプ。

でもスピカくんは、軽い咳が出たり少し鼻水が出たりしつつも、食欲や遊び方に全く影響のない元気な状態での皆勤賞でした。
これはすばらしいことだな~と。

生来丈夫なのだと思う

もちろん、どこのご家庭もお子さんの健康や生活リズムには気を配っていると思います。
ですから、スピカくんが皆勤なのは、生まれつき丈夫だからなのでしょう。

私の息子たちの小さい頃と比べても、本当に元気いっぱい!
風邪をひいては嘔吐を繰り返した長男、滲出性中耳炎とお友だちだった次男。
スピカくんには無縁の症状です。

身体が頑丈なのだろうな~と思います。
本当に羨ましくなるくらいの健康体。

手探りの中でも最善を尽くす長男夫婦に拍手を送りたい

それでも、スピカくんが元気に登園できているのは、パパとママ、つまり私の長男夫婦の努力があってこそだと、やっぱり褒めたいです。
食事や睡眠リズムを整えるために、試行錯誤しながら日々の生活を丁寧に組み立てている2人の姿を見てきました。

第一子で、きっと不安も多かったはず。
それでも《スピカくんにとって最善の環境を》とがんばっている姿に、私は心底感心しています。
自分の子育てを振り返ってみても、ここまで献身的ではなかったな~と思うのです。

それが実を結んだね!という形で、褒めてあげられたら…と思います。
もちろん、2人はそんなことを望んではいないと思うのですけれど。

よく食べ、よく眠る子に

お昼ごはんもおやつも、毎日おかわりしているらしいスピカくん☺️
よく食べて、よく眠って。
基本的なことだけれど、それが何よりの健康の秘訣ですね。

これからも、スピカくんには健康第一で、心も体もすこやかに育ってほしいと願っています。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 気候不順になるこれからが勝負でしょうかね?
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村