今日も暑いっ🔥
もうすっかり真夏です。
あまりジトジトしていないだけ、まだ救われるかしら?
でも、早くもエアコンとはお友だちです🎐
昨日の朝のこと。
玄関先で、ゴミ出しに出てきた長男とばったり会いました。
マスク姿でしたので、『あら、どうしたの?』と声をかけたところ…。
スピカくんが発熱して、保育園は休ませようと思っているとのことでした。
あらら、ここ1か月近く、長男家族は3人で風邪のリレーをしている状態です。
順々に副鼻腔炎になったり、咳が長引いたりとなかなかすっきりしない様子。
『もういい加減、終わりにしたいからさ~。念のためのマスク…』と苦笑いしていました。
4月、5月と皆勤だったスピカくん。
さすがに3か月連続は厳しかったか~。
でもまぁ、よくがんばったわよね?なんて考えていました。
ところが、10時過ぎに長男からLINE。
『小児科で相談した結果、登園OKになったよ!』とのこと。
なんと、起き抜けには37.7℃あった体温が、病院では36℃台に。
家を出る8時半過ぎには、何度測っても37℃そこそこで、長男夫婦も『熱…ないんじゃない?』となっていたそうですけれど…。
お医者さまにも、体調には特に問題なしと判断していただいたそうで、そのまま保育園へ送っていったそうです。
いつもどおり、元気いっぱいに登園し、パパのことを振り返りもせずに、《電車のお部屋》へ走っていったとか。
うん、よかった、よかった。
急に暑くなってきたここ最近。
体温調節がうまくいかなかっただけ…ということのようです。
大人でもバテバテになる気候、まだ体温調節があまり上手ではない小さな子には、負担が大きいのかもしれませんね。
実際、私自身も毎日ふわふわしていて、自律神経ヨレヨレですもの…。
さて、これで安心…と思いきや。
夜、2階から聞こえてきたのは、今までにないような激しい泣き声。
ママがパタパタと動き回る音もしています。
もしかしてやっぱり体調不良だった?
またお熱が出たとか?
もしかして戻しちゃったりしている?
…と心配になって、つい階段の下から声をかけてしまいました。
実は、長男は小学生の頃まで、体調が崩れるとすぐ嘔吐してしまう子でした。
嘔吐の対応は大変ですので、その記憶がよみがえってしまって。
普段は、LINEなどで連絡せずにいきなり声をかけることは絶対にしないのですよね。
そこだけは…と気をつけていること。
でも、心配な気持ちが上回ってしまいました。
しばらくしてSちゃんが、『ちょっと下に行ってもいいですか?』と、様子を教えに来てくれました。
私たちが心配していると思って、来てくれたのですね。
スピカくんの大泣き…どうやら、体調不良ではなく《思い通りにならないことの連続》からの癇癪だったようです。
そろそろ、そういう年齢にさしかかっているのですね~👶
『もう、バトルでした~』と苦笑いするSちゃんと、1時間ほどおしゃべり。
そのうち仕事から帰ってきた長男も加わって、少しだけ4人でおしゃべりしました。
あれ、さっきまで心配していたのに、なんだか楽しい時間になっちゃった。
今回は結果的に体調不良ではなかったけれど、これから夏にかけてはウイルスたちが元気になる季節。
パパもママも、気を抜けない日々が続きそうです。
…というわけで、朝からのお熱騒動は、ただの《騒動》でした。
スピカくんの皆勤賞は継続中です💕
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 入園から3か月近く、休まずに通っているのはすごいな~。
ポチッとクリックをお願いします。