今日も朝から快晴でした。
梅雨の中休みとしては、長すぎますよね…。
ここまで雨が降らないと、水不足や農作物への影響も心配になってきます。
暑すぎる毎日もつらいですし…。
今日は、午前中に期日前投票に行ってきました。
ちょうど出かける用事があったので、隣駅の投票所まで歩いていき、投票を済ませてから電車に乗りました。
もう10年以上前から、我が家では《投票日当日に行く》ことがほとんどなくなりました。
実際には当日に行けない用事があるわけではないのですけれど、どうしてもその日になると億劫に感じたり、暑さや雨を理由に先延ばしにしたくなったり。
他に出かける用事がなかったりすると、なおさらです。
それなら、まだ気持ちに余裕があるときに済ませてしまったほうが楽よね!と自然と期日前投票が習慣になっています。
それでも、《投票に行かない》という選択肢は我が家にはありません。
夫も私も、そして息子たちも、やむを得ない事情がない限り、選挙は必ず行く。
これはずっと変わらない、我が家のポリシーです。
誰に投票してよいかわからなくとも、自分なりの判断をして、意思表示をすることは、ずっと大切にしてきました。
午後、スピカくんがお昼寝している間に、長男夫婦が我が家に降りてきていました。
ちょっと相談することがあったのです。
その後は、しばし雑談。
するとSちゃんが、『期日前投票に行こうって言っていたのに、行きそびれちゃったね』とひと言。
明日はSちゃんのご両親が遊びにいらっしゃる予定ですので、今回は見送りなのかしら?と思っていたら、2人で『まぁ、明日、隙間を見て行ってこようよ』と相談していました。
そんな若い2人の自然なやり取りに、ちょっと胸が熱くなりました。
ちゃんと自分たちの意思で、選挙権を活かそうとしている姿って、嬉しいものですね。
ちなみに次男も、選挙権を得てからというもの、一度も棄権したことがありません。
これは、親として胸を張って誇れることだと思っています。
投票に行かずに、政治や行政にあれこれ文句を言うのは、やっぱり違うと思っています。
どんな小さな一票でも、《投票する》という行動こそが、今の社会に向き合うこと。
自分たちの未来につながることだと信じています。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 毎回、投票率の低さには驚いています。せっかくの権利なのに。
ポチッとクリックをお願いします。