もはや、言葉にもならないくらいの暑さです。
夏休み並みね~。
通勤、通学はさぞかし大変でしょう…と思ってしまいます。
今朝、東京都議会議員選挙の投票に行ってきた長男家族、バギーに乗ったスピカくんは鼻の頭に汗の粒が光っていました。
1歳9か月になったスピカくん。
あまり言葉の早いタイプではなさそうで、1歳半当時はまだそれほど発語が多くありませんでした。
パパとママも、表には出さなかったけれど、少し心配していたようです。
私たち夫婦も、少し遅めかしら?と感じていました。
それでも、ばあば(私)の目から見た印象では、《心配》とは思わなかったかな~。
大人の言っていることはよく理解しているし、声かけに反応して、ちゃんと行動もできています。
明確な言葉にはならないながら、むにゃむにゃと何かを一生懸命伝えようとしている様子も見られていました。
絵本などを見て、『わんわんは?』『飛行機は?』という質問にも、指差しで答えていましたし…。
『きっと今は、頭の中でいっぱい言葉をため込んでいる時期なのだろうな~』
そんなふうに思っていました。
時期が来たら、すごい勢いであふれるように言葉が出てくるタイプなのではないかしら?と…。
次男がそういうタイプだったのですよね。
言葉は遅かったけれど、2歳ごろから一気に話し始めました。
赤ちゃん語抜きで、大人のようでした。
ですから、スピカくんもきっと…と。
そのスピカくん、ここ1か月ほどで、急に言葉がぐんと増えてきました。
動画を見ていても、その成長ぶりにびっくりします。
たとえば『りんご』は『りんごん』、『もう1回』は人差し指を立てながら『ぽっかい』など、喋り始めの赤ちゃんならではの音の感じがたまらなくかわいくて💕
赤・青・黄色の色も理解していて、指差ししながら言えるようになりました。
そのたびに、鼻をふくらませて得意気な顔をするのがおもしろいです。
緑は…。
ちゃんと分かっているけれど、どうやら発音はちょっと難しいみたい🤣
そんな様子に、パパとママもほっと一安心しているようです。
それはそうですよね。
子どもの成長って個人差が大きいものだとわかっていても、《今の時期って、何がどのくらいできるのだろう?》と気になるのは当然です。
でも、ぐんと伸びる時期って、ちゃんと来るのだなぁと、あらためて思いました。
今日はSちゃんのご両親が遊びに来てくださっています。
日頃は、『私たちへのご挨拶はなしで、気軽にいらしてくださいね』というスタンスです。
たまたま上下で住んでいるだけですからね~。
それでも、何だかんだで2~3回に一度はお会いしていると思います。
手みやげもなしで…ということになっているのですけれど、いつも何か持ってきてくださるのが、なんだか申し訳なくて…。
今回は、こちらからお願いしてご挨拶に行きました。
10時前に2階に上がると…。
スピカくんは、たくさんの大人に囲まれて、もう大興奮でした!
みんなの間をパタパタと走り回っては、なにやら一生懸命しゃべっています。
最近のブームらしい《スクワット》も自ら披露!
しかも、自分でかけ声らしきものをかけながら(⬅️ きっとパパの真似ですね)。
その姿がまぁ、なんともかわいらしくて👶
でもね、そんなに鍛えてどうするの?と、思わずつっこみたくなります。
なんでも最近は、Lサイズのおむつの太もも周りがきつくなってきたのだそうです。
保育園で替えていただいているおむつは、ビッグサイズになっていると、Sちゃんが笑っていました。
それなのに、スクワットで筋トレ…💪
私たちが2階にいたほんの10分足らずの間に、何度もみんなで大笑いしました。
スピカくんはずっと喋りっぱなし(何を言っているかは、ほぼ不明…)。
Sちゃんのお母さまも、『きっとおしゃべりな子になりますね~』と笑っていらっしゃいました。
言葉って、芽が出るタイミングがそれぞれなのですよね。
スピカくんのペースで言葉が増えていくのを、楽しみに見守りたいと思った朝でした。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 我が子の成長過程は、もう記憶の彼方…です。ところどころ覚えている程度ですね。
ポチッとクリックをお願いします。