木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

40分が80分に変身⁉️

明け方、激しい雨の音で目が覚めました。
その後少しウトウトしてから起き上がると、雨は止んでいて…。
今日は終日雨という予報でしたので、『あれ?』と思いながらの起床でした。

深夜に、寝室の窓の下あたりで猫が2匹大騒ぎしていて目が覚めた後寝付けなかったこともあり、熟睡感のない朝だったわ~💤

日中は、激しい雨が降ったり小止みになったりと、目まぐるしい1日でした。
スピカくんの、保育園送迎の時間が穏やかだったのが救いです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

朝はできるだけ6時までに起きようと心がけています。

komorebi-promenade.com

といっても、私はもともと眠りの質があまりよくなくて、朝早く目が覚めてしまうことも多いタイプ。
ですから、目が覚めたら起きる…という程度なのですけれど。
中途覚醒する時間が長かった日などは、失敗することもあります。
まぁ、それはそれでよいという、緩やかな考え方での起床時間。

でも最近、ちょっとしたことに気がつきました。
以前は、目が覚めていても夫と同じタイミングでベッドを出ることがほとんどでした。
でもこのところは、40~50分ほど早く起き出している感じ。
そうすると、不思議なことに…。
午前中の時間が、体感で《80分ほど長い》と感じられるようになったのです。

後回しにした結果、できずに終わることも多かった筋トレも、午前中に組み込むことができるようになりました。
録りっぱなしで見る時間がなかった録画番組も、1時間くらいは見ることができる…📺️
『何かやり忘れていることがある?』と思うくらい、午前中の時間が長くなりました。

起き上がるのが40分早くなっただけなのに、1時間以上の余裕ができるなんて、なんだかステキ💕
せっかく早く起きているのだから…。
せっかくのひとり時間なのだから…。
と、時間を無駄にしたくない気持ちが、無意識のうちに働いているのかもしれませんね。
中途半端だった朝食までの時間が、ある程度まとまった時間になったことも関係していそうです。

もっともこれは、《呑気な大人2人暮らし》だからこそ得られる恩恵なのでしょうね。
朝からお弁当を作ったり、子どもを送り出したり、自分も出勤したり…という方には、なかなか実感できない感覚だろうと思います。

でも私はこのちょっと得した気分がとても嬉しいです。
できるだけ続けていきたい《朝活》です。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ いやまぁ、6時起きが早起きかどうかは置いておいて…です。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村