昨夜は、少し雨が降りました。
かえって蒸し暑くなったみたい…。
そんな今日は、長男は休日出勤だそう…忙しそうです。
Sちゃんのご両親がいらっしゃることになっているのですって🚗
いつもがんばっているSちゃん、少しは休憩できるとよいな~。
昨日お昼ごはんのあと、のんびりお茶を飲んでいたら、夫がぽつり。
有休なんだけどさ~。
ん?どこかでお休みを取る予定でもあるのかな?と思ったら、続きがちょっと妙でした。
来年度は半年しかないわけじゃない?
…え?一瞬、何のことやらさっぱり😅
相変わらず、言葉が足りないのですよね~、うちの夫。
少しずつ解読していくと、つまりこういうことのようです。
来年の誕生日で夫は65歳。
そう、定年退職なのです。
60歳のときに一度退職し、再雇用という形で同じ職場に戻ってから、もうすぐ丸4年。
家族4人で還暦祝いをしたのが、ついこの間のようなのに…。
それはさておき。
要するに《あと1年ちょっとで退職だから、有給休暇をそんなに残す必要がないと気づいた》という話だったようです。
夫はもともと有休をしっかり取るタイプ。
結婚当初からそうでした。
社内の環境に恵まれていたということもあるのでしょうね。
ただ、とても頑丈な人なので、自分の体調不良で休んだことは、この40年で2日ほどしかありません。
自分の楽しみのために取る有休がほとんど…となれば、自然に余ってきますよね。
毎年20日は繰り越しているので、年に40日はお休みできる計算なのです。
長年そのペースを続けているので、有休は余る一方…なのだとか。
でも、今年はもう繰り越す必要もありません。
とはいえ、残りの期間でそんなにたくさん休めるかといえば…。
う~ん、それは現実的ではないかも。
退職前に有休を使い切るという話、よく聞きますよね?
ですから夫にも尋ねてみました。
退職前に、まとめてお休みを取ったりしないの?
…どうやらそんな予定はなさそうです。
予想どおりでした。
そういう技はあまり使わないタイプだと思っていましたので…。
そこまでしなくてもいいかな~。
とのことでした。
まぁ、自分の有休ですし、どう使おうと自由ですけれど。
でも、せっかくの有休。
ちょっともったいないな~なんて、思ってしまうのは主婦目線でしょうか😅
だって、休んでいてもお給料がいただけるのですよ?
ねぇ…。
さて、話は戻って、最初の『有休なんだけどさ~』の真意。
今後、休めそうな金曜日にはお休みを取って、少しずつのんびりしていこうかな…という本音につながっていく話だったようです。
週休3日かぁ…。
いいんじゃない?こちらまで気持ちが緩んで楽だし、何より平日に一緒にゆっくりできるって、ちょっと贅沢。
お互い干渉しすぎない距離感ですし、今でもリモートワークで在宅していることが多いので、在宅時間はあまり変わりませんし…ね。
在宅時間が長いこと自体は、たいしてストレスにはなりません。
(ちょっとはなるかも…ですけれど)
仕事で在宅しているより、お休みで在宅している方が、よほど気が楽です。
それに、お休みの日は家事もしてもらえるので、それはそれで大歓迎!
今月と来月は、夏休みを前半・後半に分けて取る予定ですので、週休3日の週もあまり目立ちません。
でも9月以降、《あれ?またお休み?》なんて思う日が増えるかも。
まぁそれもまた、定年後の《毎日が日曜日》に向けた、予行演習って考えようかな~。
のんびりペースと、いつも一緒に過ごすことに慣れていくための準備期間なのかもしれませんね。
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ リモートワークの日の働き方、すでに半分お休みみたいな日もあるのですよね。
ポチッとクリックをお願いします。