木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

当たり前の暮らしがしたいだけなのに…

2回目の『カムカムエヴリバディ』を、毎日楽しみに見ています。

鮮明に覚えているシーン。
忘れかけているシーン。
記憶があやふやになっているできごと。
どれも新鮮に楽しめます。

2回目だからこそ、気づくこともたくさんあります。
あ、これはこの伏線だったのか…。
ここにつながっていくのか…。

今日の放送は、それぞれの人たちの人生の転機のようなものが重なりました。
15分があっという間だったような、30分以上にも感じたような、不思議な時間でした。
夫と2人、息を詰めるようにして見ていました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

『当たり前の暮らしがしたいだけなのに』という言葉が心にしみた1日でした。
私が今持っている『当たり前の暮らし』。
家族や大切な人たちが生きて、お互いを大切に思いながら暮らすことが難しい時代があったことを、改めて感じました。

平凡で《当たり前》のような暮らしに、不平不満をこぼしがちであることを反省させられました。
家族がいるという私にとっての《当たり前》を、望んで祈って、それでも手にすることのできなかった主人公の、絞り出すような言葉に心が痛かったです。

『当たり前の暮らし』にもっと感謝の気持ちを持たなくてはいけませんね。

 

 

今日は3月並みの暖かさになるという予報でした。
とはいえ、朝はやっぱり真冬です…我が家あたりの最低気温は0℃だそう…。

月に一度のかかりつけ医の診察が、9時頃に終わりました。
そのまま、街までウォーキングに行ってきました~🚶
本当の目的は、ほうじ茶を買うことでした🧉
気に入っている一保堂茶舗さんのほうじ茶は、出先のデパ地下で買うことが多いです。
楽天やAmazonでも扱っているのですけれど、そもそもの価格設定が高いのと、送料がかかるのがもったいなくて…。

病院から40分ほど歩くと到着!なのですけれど、10時開店には早すぎます。
近くの大きな公園を散策(…といっても、速足のウォーキング)していました。

9時半過ぎの公園はまだ静かで、普段より広く感じます。
まっさおな空もきれいで、スワンボートもおとなしく待機中。

あまり通ったことのない道から、デパートに向かいました。
ところどころに、8~9時から開いているカフェや、カフェ併設のパン屋さんなどがあって、お客さんも結構入っていました。

コメダ珈琲も、外からうかがった感じだと、おひとり客が多いみたい。
実は私、コメダ珈琲に行ったことがありません。
一度行ってみたいのですけれどね~。
なかなか機会がなくて。
もともと、外でお茶を飲む習慣がないからかも…。

でも、今日9時台の街を見ていると、何だか新鮮で楽しくなっちゃいました。
早めに家を出て、カフェでゆっくりモーニング…というのもよいな~。
いや、別に外で朝食を摂る理由はないのだけれど。
(こういうところが、ケチくさいのですよね~)

朝のウォーキングやお散歩は、日中とはまた違った清々しさがあります。
これも《当たり前の暮らし》に取り入れたい習慣です。
ひとり遊びの時間も…ね。

ほうじ茶を買って、ついでに用事も済ませて帰宅しても、まだ11時前でした。
昼食後には、夕食用の《かぶと金柑のおなます》を作って味をなじませて…。
午前中だけで10000歩も歩いたのに、いつもどおりの日課もさくっとこなせたのが、とてもよい気分でした。

つい億劫だと思いがちな夕食準備も、心身の健康を保ち、夫婦の時間を楽しむための準備だと思えば、前向きにがんばれそう…かも?

こうした《なんでもない日常》を過ごせることに感謝して、《目いっぱい楽しむ時間》を大切にしていきたいです。
ささやかなことでも楽しめる、おもしろがれる、興味を持てる…そういう健康な心を持ち続ける努力も大切ですね。

明日も佳き日になりますように。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 今日はちょっときれいな心の人になった気分です。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村