木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

今夜は賑やかにおうちごはん

今朝起きて最初にしたことは、黒豆を浸したル・クルーゼのお鍋を火にかけることでした。
昨日準備しておいたものですね。

komorebi-promenade.com

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

今日はコンロが渋滞するので…

圧力鍋を持っていませんので、黒豆は弱火でコトコトと気長に煮ます。
朝8時前にアク取りが終わり、そこから約8時間ですね…⌛️

その間、奥にある小コンロがふさがります。

29日は、毎年夫がお正月用の《鶏のカレー》を作る日と決まっています。
午後、鶏ガラでスープを取るところから始まって、玉ねぎをじっくり炒めて…と、約3時間コンロを使うのですよね~。

もちろん、夕食準備もあります。
黒豆を煮ているコンロは、ごはんを炊くコンロでもあります。
炊飯までに黒豆の加熱を終わらせようと、前倒しで煮始めました。

賑やかな夕食の日

かなり前から、《29日は一緒に夕食を食べさせてほしい》と長男から頼まれていました。
リリーちゃんがご実家の用事で夕方から出かけ、長男とスピカくんはお留守番。
2人だと何となく寂しいので、下りてきて過ごしたいとのこと。

私たちはもちろん大歓迎です。
スピカくんの食事も用意するよ?と言ったのですけれど、それは大丈夫とのこと。
早めに食べさせてから下りてくるそうです。
慎重な子育てをしている長男夫婦らしいわね~😄

そんな今日は、ひとり暮らしをしている次男も帰宅します。
当初は30日の予定だったはずなのですけれど、家族用Googleカレンダーを見ると29日となっている…。

しかも《居候》と書いてあります。
もうちょっと書きようがあるのではないの?
確かに《帰省》というほどの距離ではないのですけれど、《帰宅》でもよいのでは?

今日から年明け5日まで滞在予定なのだそうです。
長いわね…ま、《居候》と言えばそうかも。

リクエストはバラ大根

息子たちからの夕食リクエストは《バラ大根》でした。
実は私たちは、先日食べたばかりです…。

komorebi-promenade.com

でも、リクエストとあらばね~。
母は、ご要望どおり作りますよ🍳

午後からはコンロが使えなくなりますので、バラ大根は午前中に作ることにしました。
⬆️ カレーもバラ大根もとても大きなお鍋で作ります。
  2つ同時にコンロに乗せられないのです…。

煮物は、置いておく間に、ゆっくりじんわりと味が含まれていきますし。

焼き色をつけて脂抜きをしたバラ肉と、大根を煮始めたのは9時過ぎでした。
(奥に見えるグリーンのル・クルーゼは、黒豆を煮ています)

⬇️ 10時半頃にはこの状態に…。

あとは夕食まで、このまま置いておきます。

前回はとてもおいしくできたのです💕
今日もうまくできているとよいな~。

あとはグリル野菜とか、ほうれん草の梅和えあたりにしようと考えています。

スピカくんともたっぷり、楽しく遊びたいです。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ この賑やかさは、二世帯住宅ならではなのかもしれません。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村