木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

目標は毎日!…勝率は5割?

春頃の気象予報では、今年の夏は昨年ほどの猛暑にはならないと言っていたような気がします。
外したわね~。

今朝も、6時半過ぎには室温が30℃を超えました。
趣味のスポーツの練習に出かける夫を見送るのを待ちかねるように、エアコンのスイットをON!
別に、待たなくてもよかったのですけれど…😅

この暑さがまだ2か月ほども続くのかと思うと、気が遠くなりそうです🔥
体力温存と体調管理最優先で、ほどほどに、そこそこに暮らしたいと思います。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

 

昨年の10月、たまたま『3か月でマスターするピアノ』という番組に出逢いました。

もう一度ピアノを弾きたい🎹

…という気持ちは、ずっとどこかにくすぶっていたような気がします。

komorebi-promenade.com

ずっと以前に購入した電子ピアノは、手放してしまっていました。

しばらく考え、いろいろ調べた上で、やっぱりもう一度ピアノを持ちたいと思ったのです。

ピアノを買っちゃった~🎹

生ピアノを持てれば、それが最善なのでしょうね~。
でも、還暦を過ぎた身での《大人のピアノ》です。
発表会があるわけでもなければ、ここからものすごく上達する見込みがあるわけでもありません。
大きな音で練習できる環境があるわけでもなく、何よりお財布事情と折り合いがつかないのですよね。

私が出した結論は、電子ピアノで十分!ということでした。
それだって、ほぼ無収入の立場としては、贅沢過ぎる買い物ですもの。
自分のお小遣い(パート収入)の範囲で無理なく買えるもの。
年明けからいただける個人年金も、ちょっとあてにしちゃう🎵

その中で購入できる、最善のもの。
できるだけ生ピアノの音とタッチに近いもの。
…と、何日も調べて、いくつかの候補に絞って、家電量販店に試弾に行きました。

『このメーカーのこの型番はありますか?』と、事前に問い合わせて…。

そして、最有力候補だったピアノの購入手続きをしたのが、昨年の11月半ばのことでした。
メーカーの手配上の問題で、配送は2か月後くらいになるかもしれないとのこと。
それが、思いがけず年末ギリギリに届いたのです。

 

RolandのHP704というピアノです。

あまり威圧感がなく、リビングで主張しすぎないもの…ということで、この色を選んだのですけれど、空間になじんでとてもよかったです!

本当は毎日練習しないとねっ!

《ピアノの練習》といえば、やっぱり《毎日》が原則ですよね。
還暦過ぎの大人のピアノとはいえ、まじめに練習しようと思っていました。
もう感覚すら忘れていますから、練習曲からスタートだな~と。

その気持ちは、今でも変わっていません。
1日5分でもよいので、できるだけ毎日弾くのが目標です!

でもね~。
これがなかなかうまくいかなくて。

興が乗れば1時間もそれ以上も弾くのに、蓋すら開けない日もあったりします。
他のこと-日々の雑事-に追われて後回しにした結果、弾けない日もあります。

1日5分…の時間が取れないはずはないと思いますので、言い訳だな~と自分でも思っているのですけれど。

目標は毎日練習!なのですけれど、実際の勝率は5割くらい…でしょうか。

ピアノが届いて、7か月。
こうしてブログに書いたことでもありますし、勝率を上げるべくがんばろうと思います。

ペン字の書写や英語学習が毎日の日課となったように、ピアノも日々のルーティンに組み込みたいな~。
ルーティンが多すぎて、家事+ルーティンで午前中がほぼ終わってしまうところも、多分要領が悪すぎ…なのだと思います。

ただ…とても楽しいの!

子どもの頃に弾けた曲が今は弾けない…そんなことも、多々あります。
それでも、ピアノを弾いていると、とても楽しい💕
ピアノを習っていた子どもの頃には、あまり感じたことのないワクワク感も覚えています。

ピアノを辞めた中学3年生の頃に弾いていたのは、ショパンの『華麗なる大円舞曲』でした。
それも、きちんと弾けるようになる前に辞めてしまったのですよね~。

ですから、直近の目標はこの曲を当時より上手に弾けるようになることなのです。
うん、やっぱり毎日コツコツと…ですねっ!

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 電子ピアノもとても上質になってきていると思います。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村