木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

久しぶりの額装と、スマホ解約の一苦労

今日も昨日に続いて、抜けるような青空が広がりました。
空気はカラッとしていて、陽射しがまぶしく感じられるような一日。
出かける予定のある日がこんなお天気だと、心も身体も軽くなりますね💕

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

今日向かったのは、新宿の世界堂

文房具や画材、額縁、紙製品などがずらりと並ぶ、創作意欲を刺激される場所です。
《何かを作りたい》《何かを学びたい》、そんな気持ちに自然と包まれる、不思議な空間。

店内に入ると、紙の匂いや木の香り、絵の具の匂いもします。
そして、インクの気配も。
和紙のコーナーには、外国人のお客さんも多かったです。


さて、私のお目当ては。
《赤毛のアン》シリーズのクロスステッチ作品を入れる額縁です。

☕オノエ・メグミ 赤毛のアンの物語 『アンとダイアナ』

⬆️ でき上がったばかり、アイロンをかける前のシワシワです😅

これはシリーズの2作目。

前作とおそろいの額縁にしたくて、同じものが見つかればいいなと少しドキドキしながら店内へ。
額縁に限らず、最近は商品の入れ替わりが激しくて、お気に入りのものがすぐになくなってしまうことも多いですからね~。

幸い、前と同じ額縁を無事に発見!
持参した前作をスタッフの方にお見せして、『全く同じように仕上げてください』とお願いしてきました。
額装の完成が今から本当に楽しみ💕
拙い作品も、すてきな額縁に入ると、一気に輝きを増す気がします。

ちなみに前作はこちらです。
2つ並べて飾りたいの~🎵

☕オノエ・メグミ 赤毛のアンの物語 『お茶の時間』

連休のはざまの平日だったこともあり、世界堂の店内はほどよく空いていて、ゆったりと見て回ることができました。
大好きな紙やノート、スタンプ類が並ぶコーナーでは、目がキラキラしてしまって…。見るだけでもワクワクする、夢のような空間です。

一緒に行った夫も、帆船模型作りに使う物差しや、チャック付きポリ袋などを購入。
何年もかけて作る帆船模型も、《手をかけて仕上げる楽しみ》があるのでしょうね。

 

 

世界堂を出てから一緒にランチ。
私はそこで帰宅したのですけれど、夫にはこのあと大仕事が待っていました。
それは…義母のスマホの解約手続き

義母は2年半前に脳内出血で倒れ、今も意識が戻らないまま。

komorebi-promenade.com

当初は着信やメールに対応するために、あえてスマホを残していたのですけれど、その後は何かと慌ただしく、つい手続きが後回しになっていました。
『早く解約しないと、もったいないよね』と話しつつ、ようやく重い腰を上げたというわけです。

ところが、そのための準備は予想以上に大変でした。
本人のマイナンバーカードだけでなく、代理人である夫のマイナンバーカード、義母が委任状を書けない状態であることを証明する医師の診断書、そして義母と夫の親族関係を証明する戸籍抄本まで必要になります。

《家族だから解約できるでしょう》という感覚では通らないこと、多いのですよね。
事前にきちんと調べておいてよかったです。
委任状を出せない場合に何が代わりになるか…など、今回調べるまで知りませんでしたので。

それでも、ようやく解約にこぎつけてホッとしました。
たとえ小さなことでも、暮らしの中の《気がかり》を減らせるのは大事なことですよね。

明日と明後日は、特に用事もなく、のんびり過ごせそうです。
たまには何もしない日も、大切な時間。
抜け切れない疲労感を、ここで何とかしたいところです。

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ クロスステッチを額装するのは、本当に久しぶり。最近サボっていますので…。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村