今朝6時半過ぎに、カーテンを開けつつ外を眺めていました。
(お天気はどうかな?と思っていたの…)
そうしましたら、ちょうど長男が出勤するところだったみたい。
元気に手を振って出かけていきました。
長男が就職してからは一緒に暮らしたことがありませんでしたので、出勤姿を見るのは初めてです。
何だか新鮮…😆
実家滞在は楽しい時間でした
昨日の実家訪問、久しぶりにネガティヴな感情を持つことなく過ごせました。
ここ2年ほどは、両親と話しているうちに不穏な雰囲気になり、重い気持ちを抱えながら帰宅することが多かったのです。
でも昨日は明るい気持ちで帰宅できました。
まぁね、母は父の愚痴をこっそりとこぼしていました。
思うところはいろいろとあるようです。
そして相変わらず2人してお金の心配をしていました。
どこをどう考えれば、資金が足りないくなるかも…という話になるのか?と、いつも弟と不思議がっているのですけれど。
でも深刻な話にはなりませんでしたので、🆗です。
それにしても、毎度毎度遅延する電車…これには困ります。
喜んでくれた手料理
両親は、私が持参した手料理をとても喜んでくれました。
2人ともお代わりまでしてくれて…作った立場としては、これほど嬉しいことはありませんよね。
これ、カモミールが全部作ってきてくれたの?
こんなにおいしいもの、久しぶりにいただいたわ!
お、これは大好物だ!
こんな会話が弾むのも、手作りのおかずを持参したおかげかな…と。
高校卒業以降、両親と離れて暮らしてきたこともあり、あまり手料理を振る舞う機会はありませんでした。
《贅沢ではなくともおいしいもの》の好きな母に手料理を食べてもらうのは、実は今でも一番緊張します。
こんなに喜んでくれるのなら、これからはできるだけ手作りのおかずを持参しよう!って張り切っちゃいます(⬅️ 単純😁)
母も『こういうお料理、大好きよ!またこんなのがよいわ~』ですって。
意外とちゃっかりしているかも⁉️
母の覚悟
6月に介護付き有料老人ホームに入居した母は、そこで4か月を過ごした10月、自宅に戻る決断をしました。
《自宅で過ごすのは限界だと思う》と言って、ホーム入居を決めた母だったのですけれど、ホームで3か月ほど過ごす間に気持ちが変わってきたのでした。
父も、弟や私も自宅に戻りたいという母の気持ちをサポートできてよかったと思っています。
昨日もその話題になりました。
ホームに入居して、いろいろな方と出逢ったことで、母は今の自分の状況を客観的に見られるようになったのだと思います。
政治・経済・文化などへの興味も失っておらず、歯も丈夫で何でも食べることができる…何よりおいしいものをおいしく食べたいという熱意には溢れている。
そういう自分を再認識して、多少の困難はあっても、やっぱりもう一度自宅でがんばってみたいという気持ちになったようです。
昨日の様子を見ていると、耳はさらに遠くなっていますし、家事のかなりの部分を父が担当しています。
お料理にも、難しくなっている工程があります。
それでも父と助け合いながら、努力もしながら、さまざまな工夫をしながら、自宅で過ごしていることの喜びをひしひしと感じました。
入居前は、ホームでの生活が救いになると本人も家族も思いました。
頭で思い描いているホームでの暮らしと自宅での暮らしを天秤にかけて、選択した道だったのです。
でも実際にホームでの暮らしも経験して、改めて天秤にかけたところ、やっぱり自宅で暮らしたいと考えたのですよね。
ある意味、母が覚悟を決めたように感じました。
自宅に戻るすべがあって、本当によかったと思います。
ホーム長さんのお話では、80代後半でホームに入居した人が、再度自宅に戻るというケースは初めてとのことでした。
本人が希望しても、家族が受け入れきれないことがほとんどなのだそうです。
そうだとすると、母はラッキーだったということになるのかしら?
経験してみてよかったと思う
弟といつも話しています。
おかあさんが一度ホームでの暮らしを経験してみてよかったよね
そうしたことで、今回の決断もできたのだし
実際に経験してみなくてはわからないことはたくさんあります。
理想的だと思っていたホームでの生活も、実はまだ早すぎたのかもしれない…とか。
ホームのスタッフさんには、本当に大切にしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
4か月間生活させていただいたことで、母の体力や気力が回復したと思っています。
母も同じ気持ちのようで、一度ホームに入ってみたことでわかったことがたくさんあると言っていました。
自分が生きていく上で、何が一番大切なのかということも整理できたそうです。
これからもいろいろなことがあるとは思います。
何かが起こった時には、その都度解決していければよいよね…家族の総意です。
でもまずは、両親が揃ってご機嫌にしていてくれること。
それが何よりです。
それにしてもやっぱり遠かった…🚃
いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ 毎日この距離を通勤している人もいると思うと、尊敬の念を抱きました。
ポチッとクリックをお願いします。