木漏れ日の散歩道

子育て卒業。日々の暮らしのあれこれと思うこと

7年ぶりに旧友に電話をかけました

曜日の感覚がおかしくなっています。
年末年始休暇が長かった上に、今週は夫の出社日が変則的だからでしょう。
パートを退職して、私自身は《毎日が日曜日》状態ですので、なおさらです。
カレンダーで予定をしっかり確認するように気をつけないと…。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

 

18歳で出逢った友人たちがいます。
上京してきて右も左もわからなかった時に、ずいぶん助けてもらいました。

今のようにLINEやメールはありませんでしたし、ひとり暮らしの学生で固定電話を持っている人も多くはなかった時代です。
高校の卒業式後に進学先が決まって、バタバタとアパートを探し、急いで引っ越し。
地元を離れる人も多い学校でした。
進学後の住所を交換する暇もなく地元を離れた私たちは、同じように東京に来ているであろう高校の同級生と連絡を取る術もありませんでした。

希望に満ちてはいたものの、心細さもあったあの頃、新しい世界で知り合った友人たちの存在は大きなものでした。

あれから40年以上が経ちました。
今、グループLINEでつながっているのは、私を含めて6人です。
このメンバーは、1年に1~2回くらいミニクラス会をしています。

そこに、6人それぞれが声をかけて時々加わる人が5人くらい。
集まりには参加しないけれど、私が連絡を取れる人が5人くらい。
あとの5人も、個人的に連絡が取れる人が何人かはいるでしょう。
全部で50人だったフランス語のクラスです。

 

🥂 🥂 🥂 🥂 🥂 🥂 🥂 🥂 🥂 🥂

 

来月、6人のうちのひとりの家でホームパーティーをすることになりました。
いつものメンバーのうちひとりは、イギリス在住です。
今回は帰国の予定がないとのことで、残念ながら欠席。

主催者のU氏がとても会いたいと言う女性がいます。
学生時代はよく一緒に過ごした友人。
でも、いろいろあって彼女は大学を卒業しませんでした。

機会があるたびに、彼女にも声をかけてほしいと頼まれたのですけれど、誰が声をかけても《ごめんなさい》の返事。
女性陣は、《参加したくない》という意志表示なのでは?と言っていたのですけれど。
みんな、気にかけてはいたけれど、これ以上踏み込めないという気持ちだったのだと思ます。

7年前の年賀状に、体調があまり優れないようなことが書いてありました。
メールで一往復やり取りをしたのですけれど、翌年以降は年賀状も途絶えてしまったのです。
更年期症状が辛かったようでした。
その頃は私も同様でしたので、気持ちがとてもよくわかりました。
人が多く集まる場所に出向くのが、とても億劫だったのですよね。

 

でも今回、U氏はやっぱり彼女に声をかけてみたいと言いました。
難しいと思う…と返事をしたものの、私も彼女と話をしたくなって、メールを送ってみたのです。

このアドレス、まだ生きているのかな?
Gmailの受信、してもらえるかな?

その後、やっぱり気になり、電話をかけてしまいました。
ちゃんと彼女につながりました!
私の記憶にある、そのままの声で『カモミールちゃん!』と呼んでくれた時、泣きそうになっちゃった。

最後に話した時よりずっと明るい声で、とても元気にしている様子。
なんだ、こんなに簡単なことだったのね。
私から電話をすればよかったのだ…。

大人数での集まりはとても苦手になってしまったので、ホームパーティーには参加できないという返事でした。
うん、その気持ちはとってもよくわかるよ~。
私だって、行けない時があるもの。

でもよいの。
彼女とU氏と私の3人でなら、会いたいと言ってくれたのです💕
嬉しいよぉ~!
今はご家族のことで忙しいとのこと、春になったら…と約束しました。

すぐにU氏にもLINEしました。
もちろんとても喜んでいましたよ。
彼が『声をかけたい』と言ってくれたことに感謝です。

ずっと気になっていた彼女と話ができた昨日、とても幸せな気持ちで過ごすことができました。

《会いたい人に会う》という還暦の目標が、ひとつ達成できそうです。

 

 

 

いつもありがとうございます
皆さまの応援が更新の励みとなります
⬇️ もっと早く連絡してみればよかったです。拒絶されるのが怖かったのですよね。
 ポチッとクリックをお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 木漏れ日の散歩道 - にほんブログ村